長く住まれた住宅に価値がでるようになればいいのに、と団地に住んでみて思います
今回の住み団さんは東大路高野第3住宅にお住いのOさんです。住まいに対して決して譲れないOさんの希望をすべてかなえてくれるのがこの団地でした。日々感じる自然の豊かさ、団地のコミュニティー、住み心地についてお話をうかがいました。(収録2017年11月)
東大路高野第3住宅に住み始めたわけ

東大路高野第3住宅を選んだ理由を教えていただけますか。

家を買うにあたって譲れない条件がいくつかありました。団地でないといけないというわけではなかったけど、それを満たすのがこの東大路高野第3住宅でした。

どのようなご希望だったのですか。

窓から木が見えること、玄関から一歩出たところに車道がない、玄関の横にトイレがないことなどでした。

安全で快適な暮らしを考えて作られた団地はその条件を満たしやすいですね。

それと休みに鴨川辺りを走るのが好きだったので川のそばがよいと思っていました。これらが一つでも欠けるのがいやでした。

それで東大路高野第3住宅を選んだのですね 。

折り込みチラシによく載っていたので東大路高野第3住宅の存在は知っていました。高いので候補から外すこともありましたが、結局この団地が奇跡的にすべてを満たしてくれました。
東大路高野第3住宅ってどんな団地 ?

お勤め先は京都市内とお聞きしましたが通勤はどうされていますか。

西陣で働いています。自転車で通っていますが鞍馬口通りを通れば仕事場まで20分くらいです。

市内でお勤めであれば自転車通勤が便利かもしれませんね。買い物環境はいかがですか 。

とても便利です。洛北阪急スクエアのほかにイズミヤがありますけど、ここはなんでも揃って感動的。1階から4階まで昭和の時代のままで大好きです。

暮らすには便利ですね。そのほか周りに便利な施設はありますか。

図書館が近くにあります。施設ではないですが五山の送り火の時に両大文字が見えます。棟の隙間から宝ヶ池の方向に花火も見たことがあります 。
東大路高野第3住宅の住み心地

東大路高野第3住宅はどのような団地ですか 。

以前は町家に住んでいましたけど人の雰囲気は同じです。おばあちゃんの一人暮らしが多いかなと思います。

住民同士の交流はあるのですか。

普段は同じ階段室の人でも滅多に人に会うことはありませんが、棟ごと集会があってそこで顔を合わせることがあります。夏の天気のいい日にはみなさんでイベントかねて階段掃除をしています。

イベントを兼ねてというのはいいですね 。


上からホースで水をジャーっと流して。だからこの階段はきれいなんだとわかりました。春に芝刈り、秋には落ち葉拾いをしてます。

団地もきれいになって、人とのつながりもできて一石二鳥ですね 。

管理組合の会報が毎月発行されています。祭り、歴史、相続など話題が豊富です。歴史探訪は橋の由来などのっていて毎回楽しみにしています。市報は読まないけどこれはかならず読みます。

ここまでまとめているのは管理組合がしっかりしている証拠ですね 。元紡績工場をリノベーションしたレンガ造りの集会室も素敵です。
住んでみてわかった団地のよいところ

団地の住み心地はいかがですか。

秋の虫の音がよく聞こえます。夏の蝉の声もすごかったです。

身近に自然を感じられるのは団地ならではですね。

以前住んでいたところではお寺の周りでしか虫の声は聞こえなかったけどここは家にいながら楽しめます。

京都には意外と緑がない。緑が多くてべんりなところに住みたい人にはお勧めですね。ここしかない。

朝、ゴミ捨てに行くために外に出るのが楽しみです。 棟の前には車が止まっていないし、住民がツワブキとか植えていてとても気持ちがいいのです。

お部屋の住み心地はいかがですか

前に住んでいた町家に比べると夏は暑くありませんでした。冬は普通に寒いです。 お風呂は改装したおかげでカビなくていいです。
団地に住もうと思っている人へのメッセージ

最後に団地に住もうかどうかと迷っている人の背中をドンと押す一言をお願いします。

なんで団地に住むのを迷うのでしょうね?古いから?建て替えられるから?なんで壊してしまうのでしょうね。

最近は建て替える話があっても中止になる例が多いようです。

イギリスみたいに長く住まれた住宅に価値がでるようになればいいのにと団地に住んでみて思います。


そうですね。建て替えてもそのわりにいいものができない、ならば建物をメンテナンスしながら緑豊かなこの環境に住みつづける方がいいと気が付き始めていると思います。

知り合いが新築マンションを買ってから友達が離れて行ったと嘆いていました。引っ越し先を探していた時マンションも見たけど住みたいと思いませんでした。

無理してマンションに住んでいる人もいるかもしれません。ぜひ団地を住まいの選択肢に入れてほしいものです。

不便なので緑が好きな人しか越してこないと思う。そうでない人は新築マンションでいいと思う。価値観があうなら団地に住むといい。はまるひとははまる。新しい家具はいりません。実家から受け継いだタンスが置けたこと、それが嬉しいです。
レーダーチャート
お話を伺ったのは、Oさん。
東大路高野第3住宅をレーダーチャートで評価していただきました。
