staff

お知らせ

洛西ニュータウン洛西境谷住宅の物件情報を追加しました

物件情報

洛西境谷住宅|4階、2LDK、風通しの良い間取りと立地、利便性高、890万円

洛西ニュータウンの分譲団地の中では商業施設の集まるセンターに最も近く、バス停も棟の直近にある便利な団地です。風通しがよくゆったりとしたリビングダイニングキッチンが特徴です。周辺の緑も充実しており森のような敷地には散策路やベンチ、...
お知らせ

更新情報|高倉台団地の物件情報を追加しました

物件情報

高倉台団地(神戸須磨区)|4DK、3階、ポイントハウス、350万円

瀬戸内海を臨む山間に建つ緑豊かな団地です。三方を山に囲まれた自然の懐にありながら神戸市都心までのアクセスはよし。神戸通勤圏でご自宅を持ちたい方には穴場的にオススメしたい団地です。 その中でも高倉台団地の中心部に近く高倉台でも利便性...
未分類

更新情報|新金岡団地の物件情報を追加しました

団地リノベのイロハ

団地リノベーションに合うシンプルな照明

 団地リノベーションにはシンプルな照明がよく似合います。吉永建築デザインスタジオでは裸電球が器具についただけの照明をよく選びます。洗面所などちょっとしたところの照明には十分です。 Panasonic NNN53800 ...
ダンチガイド

洗面台の選び方 その2

前回はシンプルに洗面器を置くだけの場合を紹介しました。今回は収納もあった方がいいという方のために団地リノベーションに合う洗面台を紹介します。 竹の台団地のアトリエ 洗面所 団地に合うシンプルな洗面台は既製品の中にもあります...
団地リノベのイロハ

洗面台の選び方 その1

団地リノベーションの場合、どのような洗面台を選べばいいのでしょう。2回にわたってお話していきます。 最も多いのが洗面器だけ取り付けるというものです。 竹の台団地の白い家   円明寺ヶ丘団地リペアの改修前には収納付きの洗...
団地リノベのイロハ

洗濯機置き場がない団地のリノベーションの仕方

団地は新築時に洗濯機置き場が設けられていないことが多く、リノベーションするときはどのように設置するか考えなければなりません。位置を決めるときに最も考えなければならないのが排水の流し方です。キッチンの排水に接続することがおおいのですが排水管に...
団地リノベのイロハ

団地の浴室はやっぱりタイルじゃないと!

団地の浴室はやっぱりタイルじゃないと!という方も多いのではないでしょうか。 しんかな団地リペアでは既存のタイルの上にさらにタイルを張り重ね、腰上の塗装塗り替えと天井の張り替えを行いました。水栓、浴槽と照明も取り替えてオリジナルのイメージを...
団地リノベのイロハ

団地の風呂をユニットバス風にリノベーションする

前回の記事で団地の浴室をユニットバスに改装するお話を書きました。納期がかかること、改装可能な浴室の大きさが限定されることから採用を見送ることは少なくありません。その代わりの手段として考えられるのが既存の壁、床、天井にユニットバスと同等の仕上...
団地リノベのイロハ

団地の浴室をユニットバスに改装する

団地のリノベーションでの最も大物は浴室の改装です。タイルについてこだわりがない、いやむしろ冬冷たかったり目地掃除が大変なタイル張りのお風呂から改装したいという方にもっともおすすめなのがユニットバスへの改装です。 改装後 ...
お知らせ

段違いのダンチガイド更新

当サイト内段違いの団地ガイドにて「団地リノベのイロハ」を連載しています。団地をリノベーションするにあたってのコツを紹介しています。 団地リノベのイロハ
団地リノベのイロハ

団地リノベ、ローコストのための壊し方、残し方

既存の仕上げをはがしてスケルトンのままにすると仕上げ代が節約できるのでローコストになる!とはかぎりません。むしろ逆効果になることがあります。なぜなら解体の工事費・処分費が限られた予算の中で負担になる可能性があるからです。 50㎡程度の団地...
団地リノベのイロハ

チェッカーガラス|団地らしくリノベするために選ぶべき部品と素材5

以前「団地らしく」改装するために残したいものとして型板ガラスを紹介しました。 向こうがゆらゆらと見えるユニークな型板ガラスは生産終了になっていることが多い。無傷で残っているなら転用できますが、傷んでいたり大きさが合わなかったりした場合はチ...
団地リノベのイロハ

取っ手|団地らしくリノベするために選ぶべき部品と素材4

「団地らしく」にこだわるのであれば扉の取っ手にもこだわりたいところです。室内扉であれば既設のものでも十分つかえますが傷んでいたり、扉の付け替え・新設を行う場合は新たに購入することになります。どんな取っ手を選べば団地らしくなるのでしょうか。 ...
未分類

『段違いのダンチガイド』更新

『段違いのダンチガイド』を更新しました。
団地リノベのイロハ

フローリング|団地らしくリノベするために選ぶべき部品と素材3

団地らしくリノベするために床は無垢のフローリングを選ぶといいでしょう。団地の床材というと塩ビシートなど人工的なものを想像しがちですが、団地が生まれた昭和30年代はまだ工業製品がないもしくは高価であったため、むしろ手作りの材料が多く使われまし...
お知らせ

夏季休業について

下記期間、夏季休業いたします。 8月20日~24日 なお、メールでのお問い合わせは平常通り受け付けております。 家族、親族が集まりやすいお盆休みは住まいについてじっくり話ができる機会です。何かありましたらどうぞご連絡ください。...
団地リノベのイロハ

水栓、洗面器|団地らしくリノベするために選ぶべき部品と素材2

毎日に使う水栓ですからしっかり団地テイストのものを選びたいところですが、これが意外に難しい。モダン過ぎずクラシック過ぎないその中間のところは最も製品が少ないのです。特にシングルレーバー混合水栓は悩みます。しんかな団地リペアではマチルダ・フ...